まるでラピュタの世界!?東京湾唯一の無人島【猿島】の大冒険!

猿島の全景写真 冒険
Screenshot

東京湾に浮かぶ、まるでラピュタのような無人島、猿島をご存じですか?

戦時中の面影を残しながらも美しさを保ち続けているその島は、少し切なくて、でもワクワクたっぷりで、冒険の舞台にぴったりです。

苔むした煉瓦トンネル、一度も使われなかった砲台、綺麗な海。

シータぁあ!!と叫びたくなるような猿島の大冒険!写真たっぷりでお伝えします!

冒険の第一歩!フェリーで東京湾の秘島へ

横須賀中央駅から10分ほど歩いて三笠桟橋へ。

そこから海の向こうへ目をやれば、もうすでに猿島が見えてます!

フェリーの往復切符と猿島への入場料、あわせて2000円を支払って、いざフェリーへ!

猿島は、神奈川県横須賀市に位置する自然島であり無人島です。

面積は55,500平方メートル、徒歩でゆっくり島一周しても90分程で探検できちゃいます。

島内は自然が豊かで、世界大戦中の名残を残したままにも関わらず神秘的で、実は一度も使われることの無かった砲台跡がノスタルジックさを増しています。まぁ、それはまた後でのお楽しみに♪

飛空艇が、もとい、船が到着しました!

30分に一本くらいのペースで船に乗れます。事前予約も特に必要なし♪

船のデザインは何種類かあり、どんな船に当たるかは当日のお楽しみ。

豪快に風を浴びたい人は、席に座らず進行方向に向かって仁王たちが一番です♪

ただし、まぁまぁ揺れるのでしっかり掴まって!

上陸!そもそも猿島とは?

船で焼く10分!横須賀からすでに見えていた猿島に到着!まず一番にビーチが見えます♪

船を降りて橋を渡るときが一番ワクワクしました。

むかしむかし、日蓮上人が船で鎌倉に向かう途中、嵐に遭遇して船が難破した際に、白い猿が姿を現し島内の洞窟に案内してくれたおかげで日蓮さんは難を逃れたのだとか。

その伝説が語り継がれ「猿島」の名前がつけられたと言われています。

あくまでも伝説なので本当かどうかは分かりませんが、猿島のガイドツアーでも語られていましたね♪

まるでラピュタの廃墟!神秘的な冒険の始まり

ハワイアンな看板や賑わいのあるビーチとは真逆で、島の中は大自然です。

鳥の声がはっきり聞こえるくらいの山道を少し進むと、すぐに景色が一変します。

猿島は縄文時代からの歴史を持つ島ですが、島内には戦時中に造られた建物や砲台跡が残っています。

それらが長い時を経て、緑に囲まれ、苔が生え、まるでラピュタの世界に似てると人気が出たんですね。

ちなみに猿島がその映画のモデルになったわけではありません。

弾薬庫もそのまま残ってました。

ちなみに猿島ガイドツアーをお願いすると、この弾薬庫に入れるそう。

これまた味のある南京錠がかけられているのですが、それを開けるときは興奮は一度は経験しておきたいですね。

砲台跡に眠る歴史!そこは美しい緑の地

どこもかしこも自然豊かで、でも近代的で少し不思議な空間が続きます♪

アスレチックで遊んでるみたいなワクワク感!

美しい自然を満喫してると見えてくるのが、この島にいくつか眠る砲台跡の一つ。

その向こうには海が見えます。綺麗!!

1881年に猿島は陸軍省に移管され、本格的な砲台建設が始まります。

第二次世界大戦中には鉄筋コンクリート製の円形砲座5基が新設。しかしどれも実践では使われなかった。

終戦後に解体され、今はこうして円形の跡だけが残存。

神秘トンネルと歴史を思わせる要塞跡?

猿島にはいくつかトンネルがありますが、中でもここは空気感が違いました。

ひんやり温度が外界より低くて、でも怖いとか何か出そうとか、そういう感じではないです(笑)

ただただ神秘的でした。

写真だと明るく見えますが足元が見えないくらい暗いのでスマホのライトとかで照らすといいです。

こちらも巨大な砲台跡。旧日本軍の要塞跡。

こうした円形の跡や、よく分からない穴が猿島には多く残っています。

木の周りをツタがくるくる巻かれている光景は本当にアニメの世界♪

戦争のためのものとはいえ、使われることがなかった背景を知ると、なんだか切なくなってきますね。

ラピュタで動かなくなったロボットに想いを馳せたシータの気持ちが分かる気がします・・・。

猿島の海と浜辺の絶景!

戦争の名残や大自然を満喫してると一時間ほどで頂上付近に着きます。

頂上付近といっても山登りをしてる感覚は全然ないです♪

頂上付近から海に降りれます♪

いきなりものすごい絶景!!

赤い藻のせいか?海が幻想的に見えます。岩場にも降りられます♪

私は岩場をソファ代わりにして、しばらく風を浴びていましたが本当に気持ちがいい!

今まで見てきた自然や歴史の名残に想いを馳せながら・・・風で帽子が飛びましたので皆さんもお気をつけて!(笑)

海が一望できる場所や展望台付近まで来たら、冒険はそろそろ終盤です。

島を一周するのに約90分と言われてます。私は海でたそがいれていた時間があるので2時間ほどかかりましたが、それでも足りないくらい始終楽しかったです♪

ちなみにこちらからは猿島の入り口の砂浜。

桟橋の看板といい、何故か入り口だけハワイアンなのが面白いです(笑)

海がとても綺麗。東京湾とは思えないくらいです。

猿島グルメ!横須賀カレーやバーベキューも

やはりご当地グルメは外せませんよね!

猿島のテイクアウトレストラン「Oceans Kitchen」

海が一望できるテラス席でクオリティ高い食事や軽食が楽しめます♪

よこすか海軍カレー(牛乳付き) ¥1200

ビアチキンの彩りサラダボウル ¥1000

イカゲソの唐揚げ ¥500

猿島プリン ¥500

それ以外にも、焼きそばやポキ丼やチュロス、ジェラートも♪

個人的にイカゲソの唐揚げのクオリティが高くて驚きました。普通に美味しい!

バーベキューできる場所もあります。(要予約)

ちなみにバーベキューはコンロなどの機材はレンタル、食材は持ち込みとなっているようです。

持ち込めない機材もあるのでお気をつけて!

いざさらば猿島!

帰りも来た時と同じ桟橋から船に乗ります。

何度も言いますが海がキレイ!!

名残惜しいですが、またいつか冒険しに来ると誓って・・・。

帰りの船は、もちろん人それぞれですが、後方に乗ると楽しいです♪

こんな感じ♪

だんだん遠くなる猿島と白い波を眺められます♪

たった10分とはいえ、船に乗らなければ来れない場所には少なくとも私は滅多に来ないです。なので今回はいい経験になりました。

何よりワクワクが止まらない!

冒険あり、歴史あり、美味しいものもある旅へ、皆さんも是非!

タイトルとURLをコピーしました